先生と奈良井に出かけた。
友曰く「付き添いの先生二人も付いて なんて贅沢な旅行かしら!!」とはしゃいでいた。
奈良井には、木曽に来た当時から二年ぐらいは私が ここの観光地化されていないのが好きで 訪れたところだ。でも、シーズン以外の閑散期にしか行かなかったので 店もしまっていて寂しく やっと開いていた店でお茶をした そんな寂れた印象しかなかった。
でも、今回行って驚いたのなんのって!!平日にもかかわらず観光客が沢山!!それに福島町ではあまり見ない外国人観光客も沢山いるでは あ、りませんか!!
朝ドラの影響で 観光客が増えたとは聞いていた・・・でも今回 は空き店舗はほとんどなく店の人たちも ここら木曽のおじちゃん叔母ちゃんのような控えめな感じではなく、イケイケ!!な感じが目だった(笑) 大観光地となって変身していたのには びっくりした。
↑先生 伝授の写真 なんかプロっぽい(笑)
駐車場も整備され、おまけに土産物店や カフェみたいなところまでできて・・・こんなに頑張っているところ・・・木曽にあるんだ・・・と嬉しさ半分 寂しさ半分。
寂しさは、木曽郡でありながら、隣の大きな塩尻市に合併の時に行ってしまい、地籍は塩尻で木曽のブランドネームではなくなってしまったこと。残念
お散歩中の大きなクマみたいなワンちゃん
ドライフラワーとかを扱っているお店.。女子たちは当てもなく吸い寄せられて入って行った。
色の洪水。こんな使い方もあったんだね!!と関心しまくり。アイデアいただきました!
さあさあ、次は松本城だから急いでいかないとね。